Fedora 7をいれてみる

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=98788にFeroda 7のイメージがあったので、どうせならあたらしいのがいいなーと思ってやってみた。

ファイルの配置

上のsourceforgeからFedora-7-20070718.exeをダウンロード。WinRARの自己解凍ファイルてなんか珍しい。
適当なところ(今回は「D:\workspace\dev\coLinux\Fedora7」)に解凍。以下のファイルがでてくる。

ネットワーク接続の設定

http://blog.goo.ne.jp/t_hilano/e/e864ac15e97a59e70f881374e77a3e6dを参考に。
coLinuxのNICの名前?を「ローカル エリア接続 4」とかから「TAP」に変える。

バッチファイルの修正

start-Fedora-7.batをいじる。こんな感じにした。

setlocal

set BASE_DIR=%CD%

set COLINUX_OPT=
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% kernel=vmlinux
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% initrd=initrd.gz
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% mem=256
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% cobd0=%BASE_DIR%\Fedora-7.img
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% cobd1=%BASE_DIR%\swap.img
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% root=/dev/cobd0
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% eth0=slirp,,tcp:5901:5900
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% eth1=tuntap,"TAP"
set COLINUX_OPT=%COLINUX_OPT% ro

C:
cd "C:\Program Files\coLinux"
colinux-daemon.exe %COLINUX_OPT%

endlocal

オプションが1行でだらだら続くと読みにくいから変数にしたけど、値はそのまま。
ただしcobd0とcobd1は環境にあわせて変更して、あとeth1を追加。

そしてバッチを実行。coLinuxが起動!

NICの設定

バッチで追加したeth1の設定。

$ vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1

DEVICE=eth1
ONBOOT=yes
IPADDR=192.168.1.99
NETMASK=255.255.255.0
BROADCAST=192.168.0.255
GATEWAY=192.168.1.1

$ /etc/init.d/network restart

ifconfigしてみたらうまくいってるみたい。

確認

ためしにYahooにpingしてみる。

$ ping yahoo.co.jp

おぅ、ちゃんと返ってくる。

今度はWindowsからFedora 7にping。

ping 192.168.1.99

こっちもOK。