Openpearをローカルで動かす(未完)

id:cocoitiさんのエントリを参考に、Openpearをローカルで動かしてみました。 openpear いれてみた - 個々一番のHTTP通信作業環境はこんな感じです。 作業ディレクトリ ~/work/github/Openpear web公開ディレクトリ ~/public_html/openpear 作業ディレクトリ…

関西アンカンファレンスに参加しました

先週行われた関西アンカンファレンスで、Ethnaについて発表しました。資料はgithubにあげています。okonomi/kansaiun-docs · GitHub最近のバージョン(2.3.5〜2.5.0)でどういう機能が入ったかを簡単に解説してみました。はじめにちょっとアンケートとってみた…

Net_UserAgent_MobileにNet_UserAgent_Mobile_UserIDを組み込んでみた

PHP

Net_UserAgent_MobileのソースがGitHubで公開されています。iteman/net-useragent-mobile · GitHubこれをforkして、Net_UserAgent_Mobile_UserIDを組み込んでみました。(Net_UserAgent_Mobile_UserIDについてはこちら→Net_UserAgent_Mobile_UserIDをリリー…

Ethna 2.3.7とEthna 2.5.0preview5を共存させるとethnaコマンドがバグる

先日のEthna_Plugin_Debugtoolbarのインストールで、すでにインストールしてるEthna 2.3.7はそのままにしてEthna 2.5.0preview5をインストールしたらethnaコマンドがちゃんと動かなった。 再現手順 再現手順は以下のとおり。以降長いので略記。 Ethna 2.3.7 …

Ethna 2.5.0 preview5とEthna_Plugin_Debugtoolbar 0.9.0を試してみたの続き

昨日の日記の続き。Ethna_Plugin_Debugtoolbar 0.9.1がリリースされたので、id:sotarokさんの仕事のはやさにビビりつつ早速アップデートしてみました。 Ethna_Plugin_Debugtoolbar 0.9.1 をリリース - 肉とご飯と甘いもの @ sotarokまずはパッケージを更新。…

Ethna 2.5.0 preview5とEthna_Plugin_Debugtoolbar 0.9.0を試してみた

ちょっとまえにEthna_Plugin_Debugtoolbarがリリースされたということで、いい機会なのでEthna 2.5.0 preview5といっしょに試してみた。Ethna 2.5.0 preview5をインストールするにあたって、すでにインストールしてるEthna 2.3.7を上書きしたくないので、次…

rhaco2でhello, world

なにやらrhacoがおもしろそう。ちょっと試してみた。無謀にも絶賛開発中のrhaco2で!実行環境の確認。 $ uname -a Linux thinkpad 2.6.28-11-generic #42-Ubuntu SMP Fri Apr 17 01:57:59 UTC 2009 i686 GNU/Linux $ apache2 -V Server version: Apache/2.2.…

Net_UserAgent_Mobile_UserIDをリリースしました

PHP

携帯電話の固有IDを扱うライブラリをopenpearでリリースしました。Net_UserAgent_Mobile_UserID \ Package \ Openpear先日公開された「携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) - ぱらめでぃうす」がすばらしかったので、このまとめをもとにPEARパ…

プロジェクトを作ったらまずやること

Ethna 2.3.6で $ ethna add-project sample した後。ローカルと本番サーバで配置するパスが違ったり、本番サーバに勝手にPEARパッケージをインストールすると他のプロジェクトに影響したりするかもしれないので、 プロジェクトの外のファイルに依存しない 絶…

GUIでHello, World

C++

いろんなGUIライブラリで、「Hello, World」ていうタイトルのウィンドウを表示するサンプル。 環境はVista/VC2008Express。 GTK+ #include <gtk/gtk.h> #include <windows.h> int main(int argc, char *argv[]) { gtk_init(&argc, &argv); GtkWidget *window = gtk_window_new(GTK_</windows.h></gtk/gtk.h>…

Ethnaでリダイレクトの件はどうなった?

Ethnaでリダイレクト(ロケーション)させるのっていまのところまだ決定版てでてないんでしょうか。探したところ下のところが見つかったので、参考にさせていただきつつ僕も考えてみました。 http://d.hatena.ne.jp/cos31/20071210/1197275708 http://d.hate…

Diggin_Scraperのフィルタに匿名関数を使いたい

PHP

Diggin_Scraperで自前のフィルタを用意する場合、2つの方法があります(たぶん)。 関数を定義する Zend_Filter_Interfaceを継承したクラスを定義する でも例えばちょっとした置換をしたいためだけにクラスを定義するのは面倒だし、ライブラリやフレームワー…

Diggin_Scraperでソフトバンクのサイトが処理できなくて困った(いちおう解決)

PHP

ソフトバンクの機種情報をDiggin_Scraperでスクレイピングするのに、普通の方法だとうまくいかなくていろいろ試したところ、こんな感じになりました。

Diggin_Scraperでドコモの機種情報をスクレイピング

PHP

開発者向け情報 | サービス・機能 | NTTドコモから機種情報をスクレイピング。

Diggin_Scraperを使ってみる

PHP

PHP関西 勉強会で発表を聞いてからずっと気になってたDiggin_Scraperを使ってみました。以下作業ログ垂れ流し。インストール。 $ sudo pear install http://diggin.musicrider.com/Diggin.tgz downloading Diggin.tgz ... Starting to download Diggin.tgz (…

CakePHP関西勉強会

PHP

12/12に開催されたCakePHP関西勉強会に参加してきました。CakePHPはいちおう実務で使ってるけど全然使いこなせてる感じがしないので、何とかしたいと思ってたところでした。あと今でも本命はEthnaなので、CakePHPのいいところをEthnaのほうにもっていけたら…

ハードディスクを増設する

foltiaを動かしてるマシンのハードディスク容量がいつのまにか残り2G足らずになってたので、あわててハードディスクを増設することにした。普通に増設してマウントすると別の領域とかになってファイルの保存先を変更したりとかで面倒くさいので、今のままで…

PHP関西 勉強会に参加してきました

PHP

11/7にあったPHP関西 勉強会に参加してきました。(一番最後に参加登録した「kawakami」です)18時に定時ダッシュをキめたものの、財布を忘れたので家に取りに戻って、会場向かったけど場所がいまいち分からず扇町公園を軽くさまよい、会場の建物を見つけてか…

PHPカンファレンスに行ってきた

PHP

開始時間を勘違いしてて、結局パネルディスカッションだけに参加。 言語を学ぶことは文化を学ぶこと フレームワークは電車。受託開発はタクシー。 ほんのり刺激をもらえたような気がする。とりあえずCPANの懐の深さに感動したので、Perlを勉強しようと思う。…

PHPカンファレンスに行きます

PHP

「ユーザ会活動報告/PHPネタの集め方」とパネルディスカッションに登録した。とにかくこの手のイベントは初めてで、ぜんぜん勝手がわからない。 とりあえず、ノートパソコンは持っていこうと思って、でもThinkPadの標準バッテリーは持ち時間が不安なのでAmaz…

テスト結果にexceptionsの詳細を表示する

Ethnaでユニットテストをやってると、Resultのexceptionsがいくつかカウントされてるときがあります。でもいちおう全部passしてるし・・・。 テストコードをとっかえひっかえして試してみたところ、どうやら文法エラーがあるとexceptionとしてカウントされる…

テストの登録を自動化

http://blog.as-roma.com/BoBlog/index.php?itemid=1338 のUnitTestCaseコマンドを使わせてもらってテストを書きまくったおかげでようやくTDDが身についてきたような気配。でもappid_UnitTestManagerに手動でテストを登録していくのがめんどくさいです。 な…

or構文?

PHP

Structures_DataGrid_Renderer_XLSのソースを眺めてたら、こんな書き方を見つけたんですけども isBuilt() or $this->build(); なにこれ?試しにこんなのを実行してみたら

DeSmuMEがUbuntuで起動しない件が解決した

NDS

Ubuntuをインストールした当初から遭遇していた問題で、コマンドラインでDeSmuMEを起動しようとすると $ desmumeNbr of joysticks: 0The program 'desmume' received an X Window System error. This probably reflects a bug in the program. The error was…

Boostを手動でインストール

UbuntuはパッケージでBoostをインストールできるけど、Windows版みたいにひとつのディレクトリで管理したいから自分でインストールしてみた。 ~/local/boostディレクトリにインストールすることにする。 必要なファイルはlocal/src以下にダウンロードする。 …

simple-hatena-modeを試す

simple-hatenaで投稿てすとてすとてすと

NDSでMQOビューアをつくる(3)

NDS

前回のコードをNDSでも動くようにした。 #include <nds.h> #include <fat.h> #include <stdio.h> #include <string> #include <boost/xpressive/xpressive.hpp> #include "drunkenlogo.h" void init() { // irqs are nice irqInit(); irqSet(IRQ_VBLANK, 0); // set the mode for 2 text layers and two extended background</boost/xpressive/xpressive.hpp></string></stdio.h></fat.h></nds.h>…

WebSVNの文字化け対策

WebSVNの文字化け対策は検索すれば結構出てくるけど、対象とするWebSVNのバージョンが古いのか辻褄の合わないところがあったので改めてメモ。WebSVNは2.0で、そのほかの環境はこんな感じ。 # echo $LANG ja_JP.UTF-8 # httpd -v Server version: Apache/2.2.…

NDSでMQOビューアをつくる(2)

昨日のコードのC++版。とりあえずPC用で。 #include <stdio.h> #include <iostream> #include <string> #include <boost/xpressive/xpressive.hpp> using namespace std; int main(int argc, char *argv[]) { using namespace boost::xpressive; if (argc < 1) { return 1; } FILE *fp = fopen(argv[1], "r"); if (fp ==</boost/xpressive/xpressive.hpp></string></iostream></stdio.h>…